スマートフォン専用ページを表示
exhaust note.
路線バスの画像をひたすら載せるBLOGです。
画像容量オーバーのため更新を中断していましたが、関東以西の事業者を中心に再び更新を始めます。
<<
しずてつジャストライン 静岡200か・312
|
TOP
|
しずてつジャストライン 静岡200か・351
>>
2017年06月12日
しずてつジャストライン 静岡200か・339
しずてつジャストライン J-BUS / いすゞ エルガ LVノンステップ 静岡200か・339 静岡駅北口にて。
ラッピング: 十六茶(Asahi)
ラベル:
しずてつジャストライン
J-BUS
ジェイバス
いすゞ
エルガ
LVノンステップ
ノンステップバス
ラッピングバス
十六茶
posted by Yoshitaka at 00:08|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
静鉄グループ
|
|
この記事へのコメント
JRバス関東に移籍するという衝撃をバスファンに与えた339号車ですね。
2020年5月頃に長野県の中央道支店で整備が行われ、社番L531-04513を与えられた後に茨城県の土浦支店へ転属し、土浦200か1753で登録されました。前方寄りの屋根上に設置されたデンソー製クーラーユニット、中扉直後に設置された側面幕(移籍後も単色LED幕を採用)など移籍後もしずてつ時代の特徴をよく残す外観となりました。しずてつというとグループ会社を中心に中古車を購入する側だっただけに今回の移籍は電撃的なものといえるでしょう。
JRバス関東が路線バスに中古車を入れ始めたのは2009年に東急バスのエアロスターM(M524-96129)を水戸支店に投入したのが皮切りだったと思いましたが、最近は東急バス以外の種々の事業者から中古車を調達しています。東京を起点とする高速バス路線網を収益の軸としているJRバス関東といえど地方に展開する路線バスの環境は中々厳しいものがあるとの事情が伺えます。
Posted by ERGA280 at 2020年09月08日 06:29
☆ ERGA280さん
JRバス関東に移籍するというより、静鉄が貰う側ではなく、供給側に回ったことが驚きですね。
自分もかつて水戸に移籍したばかりの東急エアロMなど見てきましたが、出元がしずてつであること、地方出身のノンステがJRグループに買われたことに驚きました。この流れ、続くのか注目ですね。
Posted by Yoshitaka at 2020年09月10日 22:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
comments
協和観光バス 習志野230あ1024
by Yoshitaka (09/13)
協和観光バス 習志野230あ1024
by ERGA280 (09/11)
しずてつジャストライン 静岡200か・339
by Yoshitaka (09/10)
しずてつジャストライン 静岡200か・339
by ERGA280 (09/08)
新常磐交通 いわき200か・105
by Yoshitaka (09/05)
Recent Articles
(01/26)
南海ウイングバス南部 和泉230あ・157
(01/25)
立川バス 2403 八王子200か3181
(01/25)
川崎鶴見臨港バス 3034 横浜200か3008
(01/24)
神奈川中央交通 お17 横浜200か2450
(01/24)
神奈川中央交通 さ852 相模200か1532
(01/24)
神奈川中央交通 ひ851 湘南200か2153
(01/23)
京王バス D010 杉並210う・・10
(01/23)
京王バス D006 杉並200か・157
(01/22)
京王バス A327 練馬200か2848
(01/21)
京王バス A602 練馬200か3168
(01/21)
京王バス K101 練馬200か2543
(01/20)
京王バス 51214 八王子200か1617
(01/20)
京王バス 61716 多摩210い・716
(01/19)
千葉交通 14-15 成田200か・682
(01/19)
千葉交通 17-44 成田200か1364
(01/18)
千葉交通 99-56 成田230あ9956
(01/18)
千葉交通 98-53 成田230あ9853
(01/18)
千葉交通 50-22 千葉230あ5022
(01/17)
千葉交通 37-18 成田200か1404
(01/17)
千葉交通 33-02 成田200か・592
category
青森市営バス
(46)
弘南バス
(6)
秋北バス
(30)
新常磐交通
(93)
大田原市営バス
(3)
TOYO.Co.Ltd
(8)
越後交通グループ
(56)
アルピコ交通
(56)
長電バス
(21)
千曲バス
(8)
上田バス
(4)
山梨交通
(5)
信南交通
(8)
伊那バス
(5)
富山地方鉄道
(33)
富士急行グループ
(139)
伊豆箱根バス
(20)
東海バスグループ
(59)
静鉄グループ
(248)
遠州鉄道
(399)
大江戸温泉物語
(9)
京成バスグループ
(288)
新京成バス
(51)
京王バスグループ
(127)
東武バスグループ
(61)
相鉄バス
(23)
神奈川中央交通
(13)
国際興業バス
(117)
小田急バスグループ
(27)
西武バスグループ
(6)
日立自動車交通
(0)
小湊鉄道
(37)
日東交通グループ
(45)
三重交通
(27)
その他のバス
(159)
WEBLOG
(1)
自家用バス
(36)
群馬バス
(7)
群馬中央バス
(5)
上信バス
(3)
一畑バス
(4)
BE-TRANSSEグループ
(26)
関越交通
(9)
両総グランドサービス
(25)
羽田空港交通
(9)
WILLER EXPRESS
(6)
成田空港交通
(32)
千葉交通
(50)
横浜市営バス
(2)
東急バスグループ
(37)
LINK! LINK! LINK!
exhaust-noteU
Pit stop!!!!!
Pit stopU
イーハトーヴ交通センター
北天の戯言
気ままにバス見聞記・茨城
都営バス資料館
Archives
2021年01月
(49)
2020年12月
(44)
2020年11月
(62)
2020年10月
(36)
2020年09月
(36)
2020年08月
(39)
2020年07月
(39)
2020年06月
(30)
2020年05月
(44)
2020年04月
(102)
2020年03月
(34)
2020年02月
(33)
2020年01月
(33)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(25)
2019年01月
(31)
2018年12月
(30)
2018年11月
(31)
2018年10月
(21)
2018年09月
(30)
2018年08月
(20)
2018年07月
(29)
2018年06月
(30)
2018年05月
(34)
2018年04月
(32)
2018年03月
(37)
2018年02月
(27)
2018年01月
(36)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(18)
2017年08月
(29)
2017年07月
(22)
2017年06月
(16)
2017年05月
(2)
2017年04月
(18)
2017年03月
(25)
2016年07月
(5)
2016年06月
(43)
2016年05月
(29)
RDF Site Summary
RSS 2.0
2020年5月頃に長野県の中央道支店で整備が行われ、社番L531-04513を与えられた後に茨城県の土浦支店へ転属し、土浦200か1753で登録されました。前方寄りの屋根上に設置されたデンソー製クーラーユニット、中扉直後に設置された側面幕(移籍後も単色LED幕を採用)など移籍後もしずてつ時代の特徴をよく残す外観となりました。しずてつというとグループ会社を中心に中古車を購入する側だっただけに今回の移籍は電撃的なものといえるでしょう。
JRバス関東が路線バスに中古車を入れ始めたのは2009年に東急バスのエアロスターM(M524-96129)を水戸支店に投入したのが皮切りだったと思いましたが、最近は東急バス以外の種々の事業者から中古車を調達しています。東京を起点とする高速バス路線網を収益の軸としているJRバス関東といえど地方に展開する路線バスの環境は中々厳しいものがあるとの事情が伺えます。
JRバス関東に移籍するというより、静鉄が貰う側ではなく、供給側に回ったことが驚きですね。
自分もかつて水戸に移籍したばかりの東急エアロMなど見てきましたが、出元がしずてつであること、地方出身のノンステがJRグループに買われたことに驚きました。この流れ、続くのか注目ですね。